関西万博の中でもひときわ目立つ「USAパビリオン(アメリカ館)」。三角形の建物に浮かぶ透過キューブ、巨大LEDの演出、アポロからアルテミスまでを感じる宇宙展示、そしてボリューム満点のグルメ…と、見どころがぎゅっと詰まったパビリオンです。

私は英語ツアー(Englishレーン)を使って待ち時間を短縮して入場してきました。英語レーン利用のツアーの流れや撮影ルール、お土産のことまで体験レポートをたっぷりお届けします♡
USAパビリオンのテーマと建築概要
USAパビリオンのテーマは「Imagine What We Can Create Together(共に創出できることを想像しよう)」。
遠目からでも目を惹くのは、三角形の建物が2棟並び、そのあいだに“浮かぶ”ように見える透過キューブの存在感。外壁には大きなLEDスクリーンがあり、昼は建築の美しさ、夜は光の演出で別の顔を見せます。


設計は Trahan Architects(トラハン・アーキテクツ)。日本の「通路」「谷」「自然」との調和を意識したミニマルで堂々としたデザインです。素材にはモジュール設計や木質ファサードも取り入れ、機能と美観を両立しています。
立地は「Empowering Lives(命をはぐくむ)」ゾーン。東ゲートからもアクセスしやすく、来場者目線での配置が考えられています。
USAパビリオンってどんなパビリオン?見どころ



USAパビリオン(アメリカ館)は、5つの没入型展示+イベントスペース+中庭+レストラン/ショップを擁する複合型パビリオン。
入口付近・外観 : 光るキューブと外壁のLED映像
入口に浮かぶ光るキューブが、まるで異世界への入り口みたい✨
透ける素材に光が差し込むと、内と外の境界がふわっと溶けていく感覚になります。
列に並んでいる間も、外壁の巨大LEDスクリーンに映るのは、アメリカの都市や自然、テクノロジーの映像🌆🌿💻
ずっと眺めていられて、待ち時間も退屈しません。
夜にはキューブが柔らかな光を放ち、幻想的な雰囲気に♡
宇宙展示
ロケット模型や探査機、宇宙望遠鏡の宇宙展示もあり、科学技術と物語性が融合した演出が魅力です。
宇宙展示:月の石やロケット体験
アポロ計画からアルテミス計画までの流れを追う映像体験や、
Cube型展示空間では、上空や他惑星に飛び立つ没入映像が楽しめます。
月の石 を間近で見学可能。
ツアーの最後には 月の石 を間近で見学可能。1972年収集の 月の石サンプルだそうです。
撮影は可ですが、フラッシュ禁止。触れることはできませんが、実物を目の前にするとその質感や輝きに感動します。
混雑・予約方法
USAパビリオンは 予約制なし、列に並ぶスタイル。
人気館なので、並び時間はピーク時2〜4時間。
朝イチや夕方を狙うと比較的スムーズに入場可能です。
英語ツアーで待ち時間短縮入場&アメリカ館体験の流れ
英語ツアーでスムーズ入場!待ち時間を一気に短縮する裏技!
入場は Englishレーン を利用。
入口正面のテントの左側にあり、ツアー開始時刻が近づくと人が集まります。
10月でも 待ち時間は15〜30分程度 で入場でき、混雑を避けたい方におすすめ。
英語ツアーの基本情報(2025年10月時点)


- ツアー時間:11:00 / 12:00 / 13:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 19:00
- 中国語ツアー(18:00のみ開催)もあります
- 各ツアー定員:先着120名(満員になると列に並べなくなることあり)
- 私の体験では、英語レーン利用で待ち時間15〜30分ほどで入場できました。



特に17時・19時台は比較的空いていて狙い目です。
体験の流れ(実際に私がやった順)
パビリオン入口正面のテントエリアで、一番左側の列がEnglishレーン。ツアー開始の少し前になると人が集まるのでわかりやすいです。このレーン、開幕直後はあまり知られていなかったけど、最近は知る日本人が増えていますw



私はスタッフに英語で「English lane?」と確認したら待合列はあっちだよっとスムーズに案内してもらえました。早めに行って聞いてみるのがおすすめです。
キューブ下をくぐると音と光で世界に引き込まれます。ここで「わくわく」がいっきに高まる!
上下・横に広がる映像に包まれて、まるでロケットで飛び立つような感覚。英語によるナレーションが付いた映像は臨場感ある演出は見応えあります。


ツアー終盤で月の石を間近で見学できます(本物!)。展示ケース越しに近くでじっくり見られるので感動がダイレクトに来ます。撮影は可ですがフラッシュ禁止。触れることはできません。


見学後は物販エリアへ誘導されます。アメリカ館のマスコット「Spark」がいっぱいのグッズや文具、キーホルダー、限定品っぽいの雑貨アイテムなどが並んでいます。記念に購入するのもおすすめです♡
英語ツアー体験の感想
英語レーンのツアーは全て英語。ガイドの説明が臨場感たっぷりで、まるでアメリカにいるような気分に✨
以前留学していた時のアメリカンな雰囲気を思い出し、ちょっと懐かしい気持ちにもなりました。
アメリカ館のショップ
ショップではパビリオンのマスコット Spark モチーフのグッズが揃い、写真スポットとしても人気です。
混雑・予約・観覧のコツ
- 英語レーンを狙う:英語ツアーの列(入口テント左)を使うと待ち時間が大幅に短縮されることが多いです(私の体験:15〜30分)。17時・19時台が比較的空いていることが多いので狙い目。
- 早め行動が吉:定員120名の先着制なので、人気時間は満員になりやすいです。ツアー開始10分前にはスタッフに声をかけてみてください。
- 撮影ルールを守る:月の石は撮影可(フラッシュ禁止)。スタッフの案内に従いましょう。
アメリカ館の野外イベントスペース
野外イベントスペース・ステージパフォーマンスは誰でもすぐに入れ、見れます。
ジャズ、R&B、ネイティブアメリカンダンスなど多彩な文化パフォーマンスを見ることが出来ます。
グルメ・レストラン
USDA認証ビーフ使用の スパークバーガー(約1,780円) や、ロブスターを使った ステラ・ロブスターロール(約2,650円) など、アメリカらしい料理を楽しめます。
デザートやビーガン・キッズメニューも充実。
見どころまとめ
- 建築と演出の一体感:三角形2棟+浮遊キューブ+LED演出
- 宇宙展示が目玉:月の石・ロケット模型・没入映像
- 庭園とステージの融合空間:屋内外の行き来が可能
- 文化パフォーマンスでライブ感:音楽・ダンスで体験型
- 多彩なグルメ体験:バーガー・ロブスター・ビーガンまで
- 写真スポット豊富:列待ちや外観でも楽しめる設計




大阪万博のおすすめ情報はこちら♪
-
【くら寿司@万博2025】人気おすすめメニュー食べ比べ|世界70か国の味を体験|夕方は予約なし&お一人様OK!まとめレビュー
-
Expo2025 3日前空き予約枠(10月分)パビリオン対象一覧
-
【初心者攻略!動画あり】【万博水上ショー】アオと夜の虹のパレード&ドローンショー徹底体験レポ!混雑・予約時間20時半の事前場所取り・帰路も紹介
-
【大阪・関西万博】8/23花火打ち上げ時間ついに発表!19時19分です!🎆会場おすすめ観賞穴場スポット&混雑状況&必須持ち物リストガイド♡
-
【初心者必見】大阪万博・スマホ無料充電スポット全15ヶ所まとめ|モバイルバッテリー購入・レンタル場所【東西ゲート】当日予約で電池切れ対策もこれで安心!
-
大阪万博限定カラビナ付き「黒ミャクミャク」購入ガイド!販売場所・買い方まとめ【盗難トラブルも急増中】
コメント