約1-2時間
公式所要時間は30〜40分となっていますが、規模が大きすぎて全然足らないw 写真映えする場所もいっぱい!
実際には2時間ぐらいじっくり楽しんでしまったパビリオンです。
ショップは館内にあり、パビリオン体験者のみ行くことが可能。
スタンプ場所は外で入口近くにあります。レストラン施設はありません。
EARTH MARTってどんなパビリオン?
大阪・関西万博の注目パビリオン 「EARTH MART(アースマート)」 は、放送作家で京都藝術大学副学長の 小山薫堂さんがプロデュース した話題の施設。テーマは「食を通して、いのちを考える」。

館内規模はとても大きく、未来のスーパーを思わせる 「空想のスーパーマーケット」 をコンセプトにした幻想的な空間。

展示は2つのゾーンに分かれていて、「いのちのフロア」では、多様ないのちの物語に触れることができ、「未来のフロア」では、これからの食のテクノロジーや知恵に出会えることができます。訪れる人は食を通じて生命や暮らしを見つめ直す体験ができます。

また、フードロスなど 日常の食に関する課題を楽しく学べる仕掛け もあり、大人から子どもまで楽しめるのが魅力🍅✨ 文化と未来が融合した、新しい「食の冒険」ができるパビリオンです。
おすすめポイント
「EARTH MART(アースマート)」は、他のパビリオンと違い、各ブースにスタッフが常駐していて、それぞれの展示を楽しく丁寧にわかりやすく解説してくれます。まるでショーを見ているようなエンターテインメント感があり、食への視点や発見がぐんと広がります✨ 館内は自分のペースでゆっくり回りながら見ることができます!

EARTH MARTの予約方法
7日前(現在なし)、3日前、当日予約、自由入場で入れます。

アースマートは比較的当日空きが出やすく、開放予約で取りやすいパビリオンのひとつです✨


EARTH MART パビリオンの体験レビュー
パビリオンの入口・映像鑑賞
予約時間になると、まず黒い建物の中へ案内されます。中では映像が流れ、ぐっと食の世界に引き込まれます🎥
展示エリアへ
最初の映像が終わったら、いよいよ展示フロアへ🌟


いのちのフロア




巨大な卵の殻でできたモニュメント


特に印象的だったのは、卵の殻でできた巨大モニュメント。圧倒的な存在感で、思わず立ち止まって見入ってしまうほど。
このパビリオンでもらえる未来のチケット


期間中は梅干しを漬けるイベントが実施され、私は25年後にその梅干しを受け取れるチケットをもらうことができました。




映像シアターで食を知る
体験のラストはグループごとの映像シアターへ🎥✨人数制限があるから落ち着いて鑑賞できて、幻想的な世界にどっぷり浸れる映えスポットです!📸






出口ではちょっとしたサプライズ、グリコの“お米でできたキャラメル”をひとり1つプレゼント🍬💕






EARTH MARTのお土産さん・ショップ
ショップはパビリオンの中にあって、パビリオンを体験した人しか入れないエリアです🌟シアター体験の前にあります。










大阪万博の人気パビリオン体験レビューまとめ記事♪
-
【大阪万博 第11回目】雨の日が狙い目!?人気のイギリス館・ハンガリー館・オマーン館・ベルギー館 パビリオン待ち時間・見どころまとめ
-
【EXPO2025】午後2時半から入場で驚きの空き具合!人気アメリカ館・カタール館・中国館・韓国館・ドイツ館!パビリオンの見どころ混雑状況と待ち時間まとめ
-
限定黒ミャクミャク出現⁉️【EXPO2025通期パス10回目】人気パビリオンめぐり🎡日本館&空飛ぶクルマ体験・飯田グループも行ったよ!
-
【通期パス8回目】EXPO2025人気パビリオン攻略!いのちめぐる冒険Anima!・モンハン・Null2&ドローン鑑賞まとめ
-
【初心者攻略!動画あり】【万博水上ショー】アオと夜の虹のパレード&ドローンショー徹底体験レポ!混雑・予約時間20時半の事前場所取り・帰路も紹介
-
【くら寿司@万博2025】人気おすすめメニュー食べ比べ|世界70か国の味を体験|夕方は予約なし&お一人様OK!まとめレビュー
コメント