大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンのひとつ、「いのちめぐる冒険」。
アニメーション監督の河森正治さんがプロデュースを手掛けたこのパビリオンでは、宇宙や海、大地をめぐりながら、いのちがつながり、育まれていくダイナミックな世界を体験できます。
「いのちめぐる冒険 」のテーマと建築デザイン
コンセプトは、「いのちは合体・変形だ!」。
プロデューサーの河森正治さんは、「宇宙と、すべてのいのちがひとつにつながるような感覚を体験してほしい」と語っています。
建築デザインを手掛けたのは、小野寺匠吾さん。
細胞をイメージしたキューブ状の“セル”を組み合わせたデザインが印象的で、
生命のつながりを表現しています。
さらに、海水を混ぜた新素材コンクリート「HPC®」を使うなど、環境にもやさしい工夫がされています。
パビリオンの構成・体験ポイント
「いのちめぐる冒険」で体験できる7つの展示
「いのちめぐる冒険」では、7つの展示を通して、いのちのつながりと変化を体験できます。
このうち ANIMA! と 超時空シアター「499秒 わたしの合体」 は、事前予約が必要です。
1 超時空シアター「499秒 わたしの合体」〈館内・予約制〉
最先端のMR/VR技術を駆使した体験型シアター。
いのちが誕生し、めぐり、つながっていく流れを、全身で感じることができます。

2 ANIMA!〈館内・予約要〉



映像・音楽・振動がひとつになった、全身で感じる“いのちのミュージカル”。
五感で生命のエネルギーを感じられます。
3 宇宙の窓〈館内・自由観覧〉
超高精細の巨大LEDに映し出される、22Kの地球映像。
まるで宇宙から地球を眺めているような感覚を味わえます。
4 無限メタモルフォーゼ〈屋外展示〉
生命の変化と進化をテーマにした、ダイナミックな屋外展示です。
5 生物多様性超シナプス〈屋外展示〉
さまざまな生きものがつながり、共に生きる姿を表現した展示です。
6 創造の源〈屋外展示〉
生命の起源と、創造する力の不思議を探ります。
7 バーチャル万博〈オンライン〉
デジタルの世界で、未来の万博を体験できるオンライン展示です。
パビリオンの入口
パビリオンの入口では、「いのち球(INOCHI-DAMA)」が来場者を迎えてくれます。
この球体は、“すべてのいのちは上下も優劣もない”というコンセプトをかたちにしたもの。
世界的なフィギュアメーカー、海洋堂とのコラボレーションで制作されました。

コメント