公式YouTube

【万博初心者必見👀】これは知らなかった!予約時間の意外なルール

【万博初心者必見】これは知らなかった!予約時間の意外なルール
  • URLをコピーしました!

「予約時間」って、その時間にしか入れないと思っていませんか?

私も最初はそう思っていました。
予約した時間の前に並んではいけない、そしてその時間帯ごとの専用レーンにしか入れない…と。

でも実は、それだけじゃない!
何回か万博に通って、今になってようやくこのルールがわかりました😂

目次

実際のルールはこうでした

例えば「12時の予約チケット」を持っていた場合──

  • 11時からは入れない(予約時間より前の入場は不可)
  • でも 13時や17時からでも入場OK!
  • つまり、予約時間は「入場開始可能な時刻」を示していて、そこから当日の閉場時間までなら入れるのです。

平常時刻が21時までなら、12時予約でも21時まで滞在可能というわけ。

実際に12時ごろに行くと、入場前にこのような案内看板があります。
この看板によると、9時・10時・11時予約の人と、12時予約の人が同じエリアから入場することが示されています。

なぜ知っておくと便利?

  • 午前中に別の予定を入れて、午後からゆっくり入場できる
  • 混雑時間帯を避けて入れる
  • 複数日や複数回訪れる計画が立てやすくなる

私の場合も、この仕組みを知ってからはスケジュールの自由度がグンとアップしました。

私のおすすめ入場時間は 12時!

この時間ならほとんど待ち時間なしで、すぐ荷物検査を通って会場に入れます。
ただし、お盆や花火、特別イベントの時間帯は混雑するので、その時は注意ですw

まとめ
予約時間は「入場できるようになる時刻」
それ以降は、閉場時刻までならいつでも入場できる
事前に知っておくと、時間の使い方がもっと自由になる

大阪万博|9月現在のおすすめ入場時間

5-8月までは、12時頃に入場すればほとんど並ばずスーッと入場できていたのですが、9月に入って状況が一変。12時や13時に入場しても、1時間待ちは当たり前になっています💦

なので「この時間がベスト!」というよりは、1時間待つことを前提に、余裕をもって入場ゲートに並ぶのがおすすめです。

大阪万博のおすすめ記事はこちら♪

【万博初心者必見】これは知らなかった!予約時間の意外なルール

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Uber Eatsの撮影をはじめ、動画など様々な撮影を行なっております。また旅記録、ワードプレスのカスタマイズ、カメラのレビューもご紹介しています。 愛用カメラ:Sony a7V Zeiss、Sigma、GMレンズ

コメント

コメントする

目次