
「予約時間」って、その時間にしか入れないと思っていませんか?
私も最初はそう思っていました。
予約した時間の前に並んではいけない、そしてその時間帯ごとの専用レーンにしか入れない…と。
でも実は、それだけじゃない!
何回か万博に通って、今になってようやくこのルールがわかりました😂
目次
実際のルールはこうでした
例えば「12時の予約チケット」を持っていた場合──
- 11時からは入れない(予約時間より前の入場は不可)
- でも 13時や17時からでも入場OK!
- つまり、予約時間は「入場開始可能な時刻」を示していて、そこから当日の閉場時間までなら入れるのです。
平常時刻が21時までなら、12時予約でも21時まで滞在可能というわけ。
実際に12時ごろに行くと、入場前にこのような案内看板があります。
この看板によると、9時・10時・11時予約の人と、12時予約の人が同じエリアから入場することが示されています。


なぜ知っておくと便利?
- 午前中に別の予定を入れて、午後からゆっくり入場できる
- 混雑時間帯を避けて入れる
- 複数日や複数回訪れる計画が立てやすくなる
私の場合も、この仕組みを知ってからはスケジュールの自由度がグンとアップしました。
私のおすすめ入場時間は 12時!
この時間ならほとんど待ち時間なしで、すぐ荷物検査を通って会場に入れます。
ただし、お盆や花火、特別イベントの時間帯は混雑するので、その時は注意ですw
大阪万博|9月現在のおすすめ入場時間
5-8月までは、12時頃に入場すればほとんど並ばずスーッと入場できていたのですが、9月に入って状況が一変。12時や13時に入場しても、1時間待ちは当たり前になっています💦
なので「この時間がベスト!」というよりは、1時間待つことを前提に、余裕をもって入場ゲートに並ぶのがおすすめです。
大阪万博のおすすめ記事はこちら♪
-
【大阪・関西万博2025】(3日前)空き枠先着予約の方法!パビリオンの取り方まとめ|0時ぴったりが勝負のカギ!全く取れない方への裏技
-
【最新版】万博・当日予約のコツ!開放枠リストで一発予約の方法教えちゃいます!EXPO 2025 大阪🗓️10月分まとめ【保存推奨】
-
【くら寿司@万博2025】人気おすすめメニュー食べ比べ|世界70か国の味を体験|夕方は予約なし&お一人様OK!まとめレビュー
-
【大阪・関西万博】8/23花火打ち上げ時間ついに発表!19時19分です!🎆会場おすすめ観賞穴場スポット&混雑状況&必須持ち物リストガイド♡
-
【6/28万博花火レポ】大屋根リングから見上げた圧巻の1000発🎇大曲の花火が夜空を染めた!
-
大阪万博限定カラビナ付き「黒ミャクミャク」購入ガイド!販売場所・買い方まとめ【盗難トラブルも急増中】
コメント