公式YouTube

飯田グループパビリオン✨【関西万博】ギネス世界記録2つと未来都市展示 | 見どころ・予約なし自由入場体験レビュー

飯田グループパビリオン✨【関西万博】ギネス世界記録2つと未来都市展示 | 見どころ・予約なし自由入場体験レビュー
  • URLをコピーしました!

大阪・関西万博の「飯田グループ×大阪公立大学パビリオン」は、“世界最大の西陣織で包まれた建物”と“世界最大の扇子形の屋根”という2つのギネス世界記録を持つ特別な建築。
外観の華やかさだけでなく、館内では水素エネルギーと人工光合成による未来都市や、手で触れられる本物の西陣織、ミャクミャク探し、限定レストランまで盛りだくさんの体験が楽しめます。

このパビリオンでは伝統の美と最先端テクノロジーに出会う事ができます!

目次

🏛 ギネス世界記録を2つも獲得した建物

ギネス登録・世界最大の西陣織で包まれた建物

外観を見た瞬間、誰もが立ち止まる──そんな存在感を放つのが飯田グループパビリオン。
建物はなんと「世界最大の西陣織で包まれた建物」としてギネス世界記録に登録されています。
太陽の角度で織模様の光り方が変わり、まるで布が風に揺れているよう。
西陣織の伝統文様を金属パネルに再現し、“伝統と革新”を象徴しています。

ギネス登録・扇子形の屋根

さらに入口には「世界最大の扇子形の屋根」が広がります。
「末広がり=繁栄」を意味する扇子は、来場者を未来へ迎え入れるシンボル。
下から見上げると、そのアーチが空へ伸びていくような開放感があります✨

入口で本物の西陣織に触れられる体験✋

入口付近には、実際の西陣織(非コーティング)が展示されており、自由に触ることができます。
繊細な糸の凹凸や光沢が感じられて、まさに職人技の結晶。
“デジタル時代のなかで、人の手の温もりを伝える”という想いが込められているそうです。

最初にみんなで見る映像体験🎥

入館するとまず、全員で未来の街を描いた大スクリーン映像を鑑賞します。
都市の光が立体的に動き、人・社会・地球がひとつの輪でつながる──
そんな壮大な映像に包まれる時間。
上映が終了したら奥の扉が開き、未来都市の展示エリアへと続きます🎬

水素と人工光合成でつくる「循環する未来都市」🌍

展示エリアでは、水素エネルギーを使った循環型の未来都市モデルを紹介。
建物と人がエネルギーでつながり、電気や熱を“街全体で共有する”仕組みが映像と模型でわかりやすく体験できます。

とくに印象的なのが、「息を吹きかけると光る人工光合成パネル」。
自分の息(CO₂)に反応して光が灯る仕掛けで、「人の命が地球のエネルギーになる」ようなメッセージが感じられます💡

学生が描く2050年のまちづくり展示 🏗

大阪公立大学の学生たちが提案する、2050年の住まいや都市のあり方も紹介されています。
AI・エネルギー・環境デザインが融合した模型や映像展示は、未来のライフスタイルそのもの。
若い感性と科学がつくる新しい都市像を感じられます。

「2050年の暮らし」を体感!ウエルネス・スマートハウス

パビリオンの奥には、“2050年の暮らし”をテーマにした展示があります。
最先端のAI技術やエネルギー制御、環境デザインを融合させた「ウエルネス・スマートハウス®」の世界を、モデルルーム形式で体験できるエリアです。

この展示では、生活空間の中で「未病維持」につなげる未来型の住まいを再現。
AIが健康状態を分析し、食事・睡眠・メンタルケアなどを最適化してくれる、まさに「ウェルネスとテクノロジーが融合した家」を体感できます。

ウエルネス・スマートハウス®とは?🏗

健康・快適・環境負荷の少なさを追求した住まいの形を提案。
部屋の温度や照明、空気環境をAIが自動で調整してくれるなど、まるで人を見守るような家です。

訪れた人からは「本当にここに住みたくなる」「住宅展示場よりも未来感がある」といった声も。
家具の配置や照明の演出など、細部まで“未来の日常”をイメージしやすい工夫がされています。
ソファやキッチン、モニター画面などもリアルに再現されていて、まるで本物の家のよう。

映像展示では、2050年に実現を目指すライフスタイルのシミュレーションも見ることができます。

モデルルームで紹介されている主な機能・設備 📋

便を採取して気軽に健康状態を測定できるトイレ

展示内では、「便を採取して健康状態を測定できるトイレ」も紹介されています。
日々の生活動作の中で、自然に健康データを収集・解析し、未病維持をサポート。

「トイレが健康診断をする時代」も、もうすぐそこですね😀

健康状態に最も合った料理メニューをAIが提案してくれるスマートキッチン

キッチンには「スマートシェフ」というAI機能が搭載されており、健康状態に最も合った料理メニューを自動で提案してくれます。

「体調や栄養バランスに合わせて料理が変わる」そんな未来の食生活がここに。

リビング空間 – 家族の形を映す未来の住まい 🛋

リビングでは、“暮らしのあり方の変化”にも注目。
「かつては家族がテレビを囲んで過ごしていたが、今は個々がスマホで別々の時間を過ごす」
未来の住宅では、よりパーソナライズされた居住スタイルが進む様子が表現されています。

睡眠・メンタルを測定・最適化する寝室 🛏

寝室エリアでは、AIが睡眠中のメンタル状態を測定。
その日の心身の状態に合わせて、最適な音楽や映像を流し、リラックスできる環境を整えます。

眠るだけでコンディションが整う、まさに“ウェルネス睡眠空間”です。

健康解析システム – AIが身体の状態をチェック 🧠

全身スキャンによって、体温・血圧・口内の状態などを測定し、そのデータから最適な栄養・食事・運動を提案する仕組みも展示されています。

家そのものが“パーソナルトレーナー”になる、そんな未来像を体験できます。

館内に隠れたミャクミャクを探そう!🌀

直径約24メートルの巨大ジオラマ「未来都市/ウエルネス・スマートシティ」には、ミャクミャクが9体も隠れている遊び心あふれる仕掛けがあります。子どもから大人まで、一緒に楽しめます。

ミャクミャクを探すヒント 🔍

1️⃣ 夜になると、マンションの窓の中に影として浮かぶミャクミャク
2️⃣ 船の後ろにひっそり隠れている
3️⃣ ホールのような建物の内部にひとり
4️⃣ 木によりかかっているミャクミャクが、なんと2体
5️⃣ 家の後ろに隠れている子もいます。
6️⃣ 中央の白いウェーブ屋根の建物の向こう側から、ひょっこり顔を出しているミャクミャクも!

どこに置かれている可能性が高い? 🏙

まとめると、ミャクミャクは以下のあたりに隠れていることが多いようです:

  • パビリオン中央展示エリアの未来都市ジオラマの建物の窓の中や、建物の陰・裏側
  • ジオラマ内の船や水辺の模型の後方、または木や木に寄りかかった造形物のそば
  • 白いウェーブ屋根の建築模型の向こう側
  • 住宅模型の家の背後
  • 夜景ライティングモードでは、窓の明かりの中に浮かぶ影

ミャクミャクは大人の視点からは隠れがちなため、子どもの目線では見つけやすいかもしれません。’

パビリオン内レストラン「洋食KISSHO」🍴

パビリオンの2階にある洋食レストラン「洋食KISSHO」。建物内部の見学後にそのまま立ち寄れるので、展示体験と食事を一緒に楽しめるます。

※レストラン単独での外部入り口はなく、入場にはパビリオンの入場券が必要です。

店舗インフォ

  • 席数:約60席
  • 営業時間:11:00〜19:00(曜日・営業状況により変動の可能性あり)
  • 特徴:展示されている未来都市ジオラマを上から眺めながら食事ができる

🍽 人気メニュー・おすすめ

  • スパイシートマトビーフカレー
    ホロホロのビーフ入りで、口コミでも高評価
  • 海老と明太子のクリームパスタ
    クリーミーで洋食らしい満足感

その他、洋食系メニューを中心に、落ち着いた空間でゆったり食事が楽しめます。
価格帯は“万博価格”とされ、カレー2,800円前後、パスタ3,000円前後のイメージ。

利用のメリット

  • 展示見学の合間にゆっくり休憩したいときにぴったり!
  • 上から展示を眺めながら食事ができるため、ただのランチ以上の体験に
  • 席数・雰囲気ともに落ち着いており、子ども連れや大人同士でも快適です

⚠️ 注意ポイント
パビリオンの入場が前提なので、レストラン単独での入場は不可の可能性あり
昼食ピーク時は混雑・席待ちの可能性があるため、少し時間をずらすとより快適
“万博価格”であることを理解したうえで、体験・景観込みの食事として楽しむのがおすすめ

展示見学とセットで楽しむことで、未来都市の世界観を体感しながらのランチができます。

館内おみやげショップ 🛍 公式限定グッズが勢揃い

パビリオン内には、訪れた思い出を持ち帰れるおみやげショップがあります。舞扇子や文房具、ポーチなど、幅広いラインナップが揃っているのが特徴です。

🎨 高級・限定アイテム

  • 舞扇子(1尺10間) 限定20本/50万円(税込)
    西陣織モチーフを使用し、絵師による手書き仕上げ。数が非常に少ない超高級品です。
  • 舞扇子(9寸5分10間)/10,000円(税込)
    普段使いもできる本格的な扇子。公式サイトにも価格が掲載されています。
  • 扇子(7寸5分25間)/4,000円(税込)
    よりカジュアルで手に取りやすい扇子。贈り物にもおすすめです。

✨ 日常使いできるアイテム

  • ポーチ/3,000円(税込)
    西陣織モチーフをあしらったデザインで、使い勝手も抜群。
  • フリクションボールペン/1,000円(税込)
    消せるボールペンタイプ。色や線種のバリエーションもあり、文房具好きに嬉しいアイテム。
  • クリアファイル/500円(税込)
    A4サイズで手頃な価格。訪問者レポートでも「手軽に買えるおみやげ」として紹介されています。

オリジナル袋(L・Sサイズ)

ショッピングバッグとしても使えるオリジナルデザイン。
Lサイズ:500円、Sサイズ:300円

公式限定の高級品から、手軽に買えるグッズまで揃っているので、自分用にもお土産用にもぴったりです✨️

2つのギネス世界記録に輝く外観、手で触れられる伝統の西陣織、水素と光で描かれた未来都市、そしてミャクミャク探しや洋食レストランまで。
飯田グループ×大阪公立大学パビリオンは、「日本の伝統と未来がつながる場所」として、ぜひ見ておきたい一館です。

大阪万博の人気パビリオン体験レビューまとめ記事♪

飯田グループパビリオン✨【関西万博】ギネス世界記録2つと未来都市展示 | 見どころ・予約なし自由入場体験レビュー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Uber Eatsの撮影をはじめ、動画など様々な撮影を行なっております。また旅記録、ワードプレスのカスタマイズ、カメラのレビューもご紹介しています。 愛用カメラ:Sony a7V Zeiss、Sigma、GMレンズ

コメント

コメントする

目次