
所要時間は約30分位。ドーム型の空間で、民族衣装をまとった女性が音と光に包まれながら歌う幻想的な伝統音楽🎵
その美しい生演奏が話題のハンガリーパビリオン🇭🇺は、連日長い列ができるほどの人気スポットです。
まるで物語の世界に入り込んだようなステージ体験が楽しめます✨
風に揺れる“葉”をモチーフにした建築や、自然と調和するデザインも印象的。
併設レストランでは本場のハンガリー料理を、ショップではかわいいマスコットや人気のチョコも購入できます🍫✨
緑あふれる空間と音の調べで魅せる ハンガリー館(Hungary Pavilion)。この記事では、建築デザイン、音楽演出、見どころ、そして“行く前に知りたいコツ”まで、女性目線でまとめてみました🌿✨
ハンガリー館のテーマと建築構成
ハンガリー館のテーマは “One World, One Soul”。
伝統と自然、そして文化と未来がひとつにつながるような世界観が感じられます🌿✨
建築的には、ハンガリーの草原を思わせる緑を取り入れた敷地デザイン、木材や自然素材の用い方、葉を思わせる薄いストリップ(線材)が風に揺れるような外観設計が特徴です。
中心部には、干し草のようなドーム型構造(ハヤの塊を思わせるドーム)を設け、そこが没入型舞台演出空間となっています。幾重もの「葉」ストリップが入口近辺を覆っており、風にたなびく動きが視覚的効果をもたらします。
敷地面積は約 2,500 ㎡ 程度。左は展示エリアのパフォーマンス空間と・併設ショップ、右側にはレストランがあります。




ハンガリー館の生演奏・体験レビュー
ハンガリー館へは当日の自由入場で並んで入りました。
入り口:森を感じるプロムナード
ハンガリー館へ向かう途中にあるアプローチは、森の小径を模した演出。緑と薄ストリップの“葉”のようなオブジェクトが風に揺れ、歩くたびに光と影が揺らめきます。視覚的にも心地よいです。
このプロムナードは、来場者を“自然との融合”の雰囲気に誘う仕掛けになっていて、写真スポットとしても人気です。
ドーム型舞台空間:生ライブと没入感体験
入り口のプロムナードを抜けると、建物の中心にあるドーム型の空間へ🌿
いよいよ、伝統音楽の生演奏がはじまります🎶
ドームの中は円形に椅子が並べられていて、観客はぐるりと囲むように着席。
演奏は動画も写真も撮影OKです📸✨
中央では、民族衣装をまとった女性演奏者が、澄んだ歌声でハンガリーの伝統音楽を奏でます。
ときにはくるくると舞いながら、その姿が空間全体を幻想的な雰囲気に染めていきます💫
天井には星空のような光の演出が広がり、観客と演奏者の呼吸がひとつになるような一体感に✨
伝統楽器の音色と光の演出が重なり合って、まるで“音の旅”をしているような気分に。
ハンガリーの“魂”を五感で感じられるような、心に残る特別なひとときでした🇭🇺🎵
展示と映像演出エリア
ドーム外側や周囲部分には、ハンガリーの自然、文化、伝統芸能に関する展示や映像演出があります。ハンガリーの牧歌的風景、伝統衣装、民俗音楽、環境技術などが映像と展示で語られる構成。
展示と映像の切り替えで、来場者は時間を超えた旅を感じるような演出が。
グッズ売り場・おみやげ
展示の最後にはショップエリアがあり、伝統工芸品、音楽関連グッズ、ハンガリーの特産品などが販売。
モチーフはドームや葉ストリップ、音楽や自然を象徴するデザインで、来場者が記念になるアイテムを買いたくなるような品揃え。
待合脇の充電スポット
私は列に並んで待っている間、オマーン館との間に設けられた“充電ポート付きベンチ”を発見!ワイヤレスでスマホを充電しながら、休憩していました。こんな充電ベンチ日本でみたことありません♡


ハンガリー館のレストラン
ハンガリー館の右隣にはレストランやバーも併設されており、ハンガリー料理の軽食やワインバーが楽しめます。
人気メニューは、ハンガリー風クレープ(Hortobágy風)や “fröccs”(ワイン+ソーダ水の飲み物)などがありなす。
見どころまとめ
- 木と葉ストリップの美的演出:風に揺れる外観が視覚的印象を強める
- 没入型音楽ドーム空間:伝統音楽 × 光 × 空間演出
- 自然と文化を結ぶ展示構成:過去・現在・未来をつなぐストーリー
- 飲食 × 交流空間併設:食・文化・ビジネスの統合体験
- ショップで余韻を持ち帰る:記念品や工芸品に触れる場
- 充電スポット付きの待合空間:快適な待ち時間を演出する可能性
混雑・観覧のコツ
- ハンガリー館は “First Come / 予約不要” スタイルと紹介されており、早めに向かうのが安心です。
- 人気館ゆえ、ピーク時間帯(昼〜午後)は混み合う可能性あり。朝イチまたは夕方を狙うのが良さそうです。
- ドーム空間のパフォーマンスは時間帯制かもしれないので、スケジュールをチェックしてから訪問するといいです。
- ドーム演出部分は暗く光を使った演出があるため、明るい時間帯と薄暮の時間帯で見え方が変化する可能性も。昼と夕方で違う顔を見る感覚を楽しんで。
- 静かな体験空間なので、話し声を抑えつつ観覧すると空間の雰囲気を壊さずに楽しめます。
- ショップ・飲食部分も終盤に余裕を持って回ると、混雑が落ち着いた時間帯でゆっくり見られるかも。
まとめ
ドーム型の空間で、音と光が織りなす幻想的な伝統音楽の生演奏が楽しめると話題のハンガリーパビリオン🇭🇺
連日長い列ができる人気スポットです。
風に揺れる“葉”をモチーフにした建築や、自然と調和するデザインも印象的。
併設レストランでは本場のハンガリー料理を、ショップではかわいいマスコットや人気のチョコも楽しめます🍫✨
ハンガリー館(Hungary Pavilion) は “One World, One Soul” のテーマのもと、自然素材と動的演出で、音楽と文化の融合体験を届けるパビリオンです。木材や“葉”ストリップの建築、星空演出のドーム空間、伝統音楽ライブ、飲食・ショップ併設空間が魅力。もし館の待合に充電スポットがあれば、待ち時間も快適に過ごせる工夫があると嬉しいですね。


コメント