祐斎亭の場所・アクセス


嵐山駅下車、渡月橋から桂川を左手に上流へと徒歩19分ほど歩くと祐斎亭はあります。道中には、人気のコーヒースタンド・アラビカ京都 嵐山や保津川の川下りの終点であり、立ち寄ってみるのもおすすめです。
祐斎亭ってどんな所?歴史など

約800年前に建てられた美しい自然の景観が魅力的な場所。かつては芸妓や舞妓たちの憧れの宿「千鳥」として知られ、20年ほど前に染色作家の奥田祐斎氏によって引き継がれ、染色ギャラリーとして生まれ変わりました。2020年からは予約優先制で一般公開がスタート、多くの人々がその美しさを訪れています。
予約から見学の流れ

訪れたのは2022年11月24日木曜。秋の紅葉の美しさが全開でした🍁
お店の方によれば、今年の紅葉はなんとも言えないほど美しい赤色に輝いているそうです👀✨✨
『祐斎亭』の予約方法

祐斎亭の見学をするには、事前の予約がおすすめです。(事前予約した方が優先的に案内されます)特に紅葉のシーズンは混雑が予想されますので、公式ウェブサイトから早めに予約をしておきましょう!
お支払い
当日は『祐斎亭』の受付で料金2000円をお支払いします。
※問い合わせ電話は出てくれませんがキャンセルや変更は全てオンラインで行うことができます。
当日の入場の様子

予約完了画面を当日、お店のスタッフに提示します。
私の予約は10時30分の時間帯で、時刻にちょうど到着しましたが、10時の予約者がまだ入店していなかったため、少し待つように言われました。待ち時間は約10分ほどでした。

平日でしたが、紅葉のシーズンとあって、館内は多くの人で賑わっていました。日本人の方が多かったですが、金髪の外国人は少なく、中華系の方もいくらかいらっしゃいました。
入場料は現金2000円で、受付でお支払いします。
館内に入る際には、靴を脱ぎます。清潔で新しいビニール袋が用意されており、そこに靴を入れて館内を歩きます。
『祐斎亭』のフォトスポット

20年前に祐斎さんが考案した「シンメトリーな丸窓」が一般に公開されてから、SNS上で瞬く間に話題になりました。その幻想的な姿は素晴らしいものです♪
丸窓の周りには机が配置され、様々な角度からリフレクションを楽しむことができます。机にカメラを置いて撮影すると、さらにシンメトリーな景色が楽しめます。四季折々の丸窓の景色は、見事な美しさが広がっています♥
室内には3つのフォトジェニックなスポットがあり、さらにテラス席や外の紅葉と水面の反射を利用してコラボレーションした撮影ができる場所が2箇所あります。
写真撮影について
祐斎亭の撮影は自由に行うことができます。室内は右から左に向かって、一方通行の流れに沿って並んで撮影していきます。


テラス席はとても素敵で、外の風景と川下りの船とのコラボ撮影が楽しめます。また、ゆっくり座って紅葉を眺めることもできます。ネットで調べたところ、お茶が有料と書かれていましたが、実際には無料で入ることができました。ジンバルでの撮影もOKです。

祐斎亭の中は多くの人で賑わっており、三脚を持って撮影されている方はいませんでした。流れ作業的に撮影して、外の景色を含めて撮影に約30分ほどを要しました。
今回祐斎亭の撮影に持っていったのはこの2本のレンズ
最後に

祐斎亭観光Vlog YouTube
YouTubeに様子をアップロードしています。訪れる前に一度ご覧くださいませ〜♥
↓↓↓
2022 年 11 月 24 日星期四去了。 秋天的樹葉顏色很漂亮🍁 據店員說,今年的秋葉特別紅👀✨✨ 室內有3個上鏡點,露台座位,還有2個可以與外面的秋葉合作的地方。 如需預訂… 網上預定。不會接聽任何電話。 所有取消和更改都可以在線進行。 當天入場 當天向店員出示預約完成畫面。 我訂的是10:30,準時去了,但是因為10:00訂的人還沒有進去,所以被告知要等一會兒。等待時間約為 10 分鐘。 10點30分,10點的人先來了,看來再艱難的時候他們也會接受^^ 雖然是工作日,但因為是紅葉的季節,人還是很多的。 日本人還是很多,金發的外國人很少。中國人很少。 在接待處支付現金2000日元。 脫鞋進入大樓。 他們提供乾淨的全新塑料袋。 把你的鞋子放進去,然後帶著它在大廳裡走來走去。 關於拍攝… 你可以自由射擊。您可以沿著單行道從右到左並排拍照。 露台座位也很不錯,值得推薦。在這裡,您可以拍拍外面的風景和順流而下的船隻,也可以坐下來欣賞秋葉。網上好像茶是收費的,結果我沒付錢就免費喝了。 雲台拍攝還可以。 因為裡面人太多,沒有人拿著三腳架拍照。 算上外面的風景,大概用了30分鐘。 方向… 在嵐電嵐山站下車,右轉,然後穿過人行橫道,繼續沿著河走。 最近各個熱門地方都有介紹,不過我覺得還是值得一去的。我覺得你現在應該去,外國人還很少。 工作人員也非常友好和熱情
京都の紅葉🍁こちらの記事もおすすめです👍
嵐山 祐齋亭の基本情報
- 京福嵐山駅より徒歩10分
- JR嵯峨嵐山駅より徒歩20分
- 阪急嵐山駅より徒歩20分
- 京都駅よりタクシーにて30分
お車でお越しの方:
駐車場については「よくある質問」をご覧ください。
コメントを残す コメントをキャンセル
クチコミレビュー
570 件のレビュー
入口までは丸い石がボコボコしたけっこうな階段なのでスニーカーで行くことをお勧めします。周りも本当の山です。
入場料2000円は高かったですが、人が少かったので部屋でゆっくりすごせました!
お菓子付きお抹茶セット1000円も素敵な景色を見ながらいただけます。
映えな写真は確実に撮れますw
染め物のギャラリーもあり購入も可能なようです。
それと、ぜひトイレも見てください!
嵐山の自然と染色が融合した、とても美しい所。観ていると日頃の疲れが癒される。
入場料2000円だが、その分ゆっくり落ち着いて見られる。念のためホームページで予約を入れてから行くのが安心。
入り口がわかりづらいので、行く前にホームページの写真などで確認してからの訪問がおすすめ。
階段多いので足の悪い方は若干入場大変かも。