公式YouTube

【京都】白龍園 秋の特別公開🍁 紅葉と苔が楽しめる京都の隠れた名所 アクセス・予約方法など

白龍園とは?

白龍園は京都の隠れた名所で、苔と紅葉が美しく調和した日本庭園です。京都市街から少し離れた二ノ瀬にあり、都会の喧騒を離れて自然の美しさを存分に味わえます。紅葉シーズンになると苔と紅葉の色彩が一段と映え、訪れる人々を魅了しています。

歴史

白龍園は、昔ながらの日本庭園の美しさをそのまま残しつつも、細やかな手入れがされています。特に苔の手入れは時間がかかるもので、庭師さんたちが丹念に育てているそうです。

見どころ

白龍園の魅力といえば、苔の絨毯と紅葉が織りなす見事な景観です。苔に覆われた石段や祠が、秋の鮮やかな紅葉と相まって幻想的な雰囲気を生み出しています。

春と秋の特別公開時のみ訪れることができるため、見頃を逃さないようにしたいですね。

秋の紅葉🍁庭園の特別公開について

白龍園は一般公開されておらず、春と秋の年2回のみ特別公開されています。秋は紅葉、春は新緑が楽しめ、季節ごとに異なる美しさが楽しめます。

人気のカンアオイの窓

ハートが可愛い♥

特別公開の予約方法

白龍園の特別公開の予約は、公式サイトからのオンライン予約が必要です。

料金&お支払い

料金は一人2000円で、支払いは当日の受付で現金のみです。クレジットカードは使えないので、行くときは現金を用意しておくと安心です!

支払いを済ませたら、パンフレットとチケットを受け取ります!

白龍園のパンフレット
白龍園のパンフレット

白龍園の園内マップ

白龍園の園内マップ
白龍園の園内マップ
カンアオイの窓
カンアオイの窓

園内での禁止事項

白龍園の場所

白龍園は、京都市左京区の奥まった自然豊かな静かな場所二ノ瀬エリアにあり、まさに「秘境」という言葉がぴったりのロケーションです!

最寄り駅は叡山電車の二ノ瀬駅で、のんびりとした雰囲気の駅から徒歩でアクセスできます。

叡山電車 二ノ瀬駅
叡山電車 二ノ瀬駅

二ノ瀬駅

二ノ瀬は小さな無人駅ですが、春には桜、秋には紅葉が周辺を彩り、とてもきれいなスポットです。

出町柳から二ノ瀬駅で降りたら、白龍園に行くためにこの線路を渡る必要があります。こんな風に線路の下から撮影することもできて、とても写真映えするスポットですよね(笑)。

二ノ瀬駅の線路
二ノ瀬駅の線路

大阪からのアクセス方法

京橋駅からのルート

京橋駅から京阪電車に乗り、出町柳駅へ。出町柳から叡山電車で二ノ瀬駅まで行くのが定番ルートです。

叡山電車 出町柳駅
叡山電車 出町柳駅
叡山電車
叡山電車

二ノ瀬への電車の本数

叡山電車は1時間に数本の運行で、電車の間隔が少し空くこともありますので、計画的に出発するのが良いです。

出町柳 鞍馬行きの時刻表
出町柳 鞍馬行きの時刻表

紅葉のトンネル

二ノ瀬から市原にかけて、紅葉のトンネルが続いており、紅葉の時期には列車の車窓から見事な景色を楽しめます。シーズン中はライトアップもあり、夜間には幻想的な風景が広がります。

周辺のオススメスポット

鞍馬駅

鞍馬に訪れたなら鞍馬天狗は外せません!外国人観光客にも人気のスポットで、歴史的な背景もあります。

鞍馬天狗

鞍馬駅には天狗の像があり、リニューアルされたことで一段と注目されています。もともとの天狗の鼻が雪の重みで折れてしまい、修復を機に新しい天狗像に生まれ変わりました。

リニューアル後の鞍馬天狗
リニューアル後の鞍馬天狗

天狗の場所と写真スポット

天狗像は駅そばにあり、絶好の写真スポットになっています。鞍馬の旅の記念にぜひ写真を撮っておきたいですね!

近くの鞍馬寺について

鞍馬寺もまた歴史があり、源義経が天狗から武術を学んだという伝説が残っています。興味深い文化や伝承があり、紅葉とともにその歴史に触れるのも素敵な時間です。

今年の秋はぜひ白龍園の紅葉と苔の美しさを楽しんでみてください!
こちらの京都の紅葉🍁記事もおすすめです👍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ド "place_id" の件数: 58