目 次
夜景が綺麗に見える場所で有名なスポット、OMMビルの展望台「スカイガーデン」で大阪城の写真撮影に行ってきました
大阪の天満橋駅すぐのOMMビルの展望台「スカイガーデン」で上のような大阪城の写真が撮ることができます^^
スカイガーデンは無料で開放されていて、人がとっても少なく大阪を見渡すことができます。三脚も使えるので人気の撮影スポットです!今回は大阪城が撮りたくて16-35mmの広角レンズと135mmの望遠単焦点レンズと三脚で撮影してきました。
途中色々撮影方法に苦労した点のレビューも交えてご紹介します。
今回使用したレンズ
OMMビルの展望台「スカイガーデン」への行き方・アクセス方法
早速行ってみましょう!まずはOMMのビルに入り、中央エレベーターより、21階まで上がります。
エレベーターを降りると目の前はレストランがあります。スカイガーデンはそのレストランの右側のドアの向こうにあります。
扉を開けて、階段を上がると、ひょうたん型の面白い形をした庭園があります。
この階段を上ると展望デッキがあり、より高く大阪の街並み眺めることができます。またベンチもあり、座ってゆっくり楽しめます!
展望デッキには緑の柵があり景色を撮影するのに結構困りました。
また外側には透明のガラスの柵があるので、夜景撮影時は忍者レフや、レンズスカートが必要かもしれません。これらツールはガラス越しの撮影で、電球などの反射映り込みを抑えて綺麗に撮ることができおすすめです。この日は持っていくのを忘れたのでガラス越しでくっつけて撮影できませんでした><
Zeiss 広角レンズ16mmで展望デッキから撮ってみました
実際に広角レンズ16mmで展望デッキから撮ると大阪城がとっても小さい。。。またガラスの柵の線が見えてあまり美しくないです。。
人の安全を守るにはいいのですが撮影するにはこれ本当に厄介です^^;
ちなみにガラス近くで撮るとこんな感じ。
シグマの135mm望遠レンズで撮ってみました
シグマのアートレンズ望遠単焦点(135mm)に切り替えたらガラスの柵も見えてない感じでなかなかいいんじゃないでしょうか?
だんだん暗くなってきて、大阪城もライトアップ!
桜ノ宮側を撮ったら、下半分にガラスが反射してきています。
中之島エリアの高速道路もこんな感じに。シャッタースピードを遅くして車などの光跡撮影しました。写真真ん中には中央公会堂まで見え、建物の光量も多く賑やかです。
梅田方面は赤い観覧車がビルと一体となってとても映えます。
大阪城と桜ノ宮の間の京阪京橋駅へのくねくね線路
最後にいい感じで撮れたのはこれ
スカイガーデンに入って右側から大阪城に向けて撮りました!
天満橋OMMビルでの撮影まとめ
最初はガラスの映り込みで苦戦しましたが、望遠レンズを使用することで少しは解消しました^^;
4方向全て夜景が望めるのでとても撮りがいがあるビルの展望台でした。今回は単勝望遠レンズを使用したので
次回は135mm以上のもっと長い、望遠ズームレンズを使用して撮ってみたいです。
またレンズスカートを使用してガラス越しでくっつけて撮影したらまた違った写真になりそうですね!
今回撮影に使用したカメラ・レンズ・機材
使用したカメラボディはソニーのa7iii、世界中のフォトグラファーが使っているコスパ最高なフルサイズミラーレス機です。最近は価格も本当にお求めやすくなりました!
1. [望遠単焦点レンズ] シグマ 135mm
本当に綺麗に撮れる魔法のレンズ。解像度が半端ないです。
2. [広角ズームレンズ] ソニー 16-35mm F4 ZA OSS Eマウント
ツァイズお得意のコントラスのるパキッとした描写ができるレンズ、F4なので光が入る対象物におすすめです。
3. [三脚] Manfrotto BefreeGT カーボン 4段
超コンパクトサイズの三脚・10kgまで耐えられるのが嬉しい。