[機材改造] マンフロット三脚MH496-BHのボール雲台をMAC-14でアルカスイス化してみました!

969 ビュー
マンフロット三脚MH496-BHのボール雲台をMAC-14でアルカスイス化してみました!
Pinterest
Facebook
Twitter

マンフロットの三脚をアルカスイス化!一見難しそうですがこのやり方で簡単に変更できます!

見出し

現在私が使用しているマンフロットのbefree GT カーボンT三脚キット(MKBFRTC4GT-BH ブラック [4段]) このボール雲台はクイックアンドリリース用なのでアルカスイス互換のRRSのL字型プレートを取り付けた私のSONY a7iiiは使用する事ができません。
ネット情報で多くの人がSUNWAYFOTO MAC-14と交換してるのを知って私も早速アマゾンで購入してみました!購入から設置までの経緯を皆さんにシェアしたいと思います🤗🤗🤗 アマゾンの購入者レビューを見るとそんなに悪くないみたいw

マンフロットをアルカスイス化するために、購入するのはこの2つ

他のサイトでもっと安いとこはないかと探したのですがアマゾンが一番安かったです。

1. SUNWAYFOTO クイックリリースクランプ

2. ボスHaogeメスtoオスアダプタの交換Manfrotto

▼届いたのはこんな感じになります。右が「Haoge」で左が「SUNWAYFOTO」です。

クランプ交換の手順

早速クランプを変更ていきましょう!

STEP 1. アルカスイスクランプ MAC-14を用意

パッケージの中身…

箱の中はクランプ六角レンチ長めのネジ、そして専用の布袋が入っています。

 

六角レンチ 長めのネジ 専用の布袋
クランプ

中華製のわりにはパッケージがちゃんと包装されていました。

クランプ MAC-14にはあらかじめ短めのネジが装着してあるのでそれは不要なので外し、右の長めのネジを使用します。
<作業に必要なもの>
クランプ MAC-14にはあらかじめ短めのネジが装着してあるのでそれは不要なので外し、右の長めのネジを使用します。
左は使用しません
これを使用します

STEP 2. マンフロット雲台のクランプを外す

マンフロットのクランプを雲台から外します。

接着剤がついてない割にはビクともしないので、男子にやってもらいました。(女子では本当に外せないと思います。。。)
六角レンチの回し方...

MAC-14付属の六角レンチで外します。マンフロットは左に回してネジを外す事ができます。ちょっと硬いです。

▼外したらこんな感じになります

STEP 3. 三脚ボールヘッドにとクランプの間をパーツで埋める

Manfrotto 三脚ボールヘッドにとクランプに隙間が空くのでその中を埋めるため、今回購入した下のパーツオスアダプタを使用します。
ボスHaogeメスtoオスアダプタManfrotto
最初向きがあまりわからなかったですが、繋がっている凸の方を上に向けて装着しました。 その上にMAC-14のクランプを載せて、MAC-14付属の長ネジをさして六角レンチで締めれば完成です。

アルカスイス化完成!

雲台をアルカスイス化無事できました!
ボスHaogeメスtoオスアダプタManfrotto
これでRRSのL字プレートを使用する事ができます!このアルカスイス化はRRSのプレートだけでなく、スモールリグのプレートもにもOKでした! 是非お試しあれ。
こちらの記事もおすすめです

Share this post:

ABOUT
この記事をかいた人
NEW POST
このライターの最新記事
COMMENTS
コメントを残す

Leave Your Comment

Most Popular
人気の記事
Categories
カテゴリー
このサイトについて

Uber Eatsの撮影をはじめ、動画など様々な撮影を行なっております。また旅記録、ワードプレスのカスタマイズ、カメラのレビューもご紹介しています。 愛用カメラ:Sony a7iii Zeiss、Sigma、GMレンズ

私の作品、アドビストックで販売しています
あなたもAdobe Stockで写真を販売して副業しませんか?

撮った写真を得ることができます♪
会員登録してアップロードしてあとは待つだけ!

めちゃくちゃ簡単なので是非!

このサイトについて

Uber Eatsの撮影をはじめ、動画など様々な撮影を行なっております。また旅記録、ワードプレスのカスタマイズ、カメラのレビューもご紹介しています。 愛用カメラ:Sony a7iii Zeiss、Sigma、GMレンズ

© Copyright 2021 みこ旅 mikotabi.com.All Rights Reserved.