目 次
Gorro9 を車の窓につけて映したい!そんな方におすすめなのがこのサクションカップ。Goproのオフィシャルのサクションカップよりも強力な吸盤を使用してるということで人気なのがこのPGYTECHさんが出してる商品です。
購入したのはこちらのブランド「PGYTECH」
※写真はクリックして拡大できます
PGYTECH サクションカップを確認してみましょう
箱の外観
内容物
左からサクションカップ、説明書2種、オリジナルステッカー2種、補強シール、1/4マウントねじ、マウント固定用ピン×2個
サクションカップ本体
外形寸法:138×93.5×85mm / 重さ: 約200g / 材質:アルミ合金 / 耐荷重:1.5kg
PGYTECHのサクションカップは大きめの吸盤を採用、サイズは直径85mmとなっています。吸盤がこれだけ大きいと吸着力もすごそうです。
1/4マウントねじ
アクションカメラを固定するピン×2個
補強シール
オジリナルスティッカー2種
説明書
注意書き(英語&中国語)
Before
After
サクションカップの使い方
窓、壁に取り付ける
やり方はとても簡単♪♪
購入時のサクションカップの底には保護シートが貼られているので剥がして使用します
先にレバーを上に持ち上げます。
壁にくっつけたらレバーを下げます。
装着後はこんな感じなります。
360度回転できるので逆さ向きにして固定することも可能。
Gopro9を取り付けてみる
Goproを取り付けるにはこの付属のピン(マウント固定用ピン)を使用します
矢印の方向に固定用ピンを差し込みます
レバーを下にさげると位置が固定され、動かなくなります。
サクションカップ+Gopro9+メディアモジュールは付けることができる?
ちゃんと装着できます♪
iPhoneを取り付けてみる
1/4マウントねじにスマートホンホルダーをつけてiPhoneを取付することもできます!
こちらの1/4マウントねじ、とても便利で許容範囲の重量のカメラやプレートなど、様々なアクセサリーを取り付けることが可能です。
iPhoneの装着例
サクションカップのおすすめ点
1. 様々なアクションカメラに使用できる
Gproだけでなくinsta360などのアクションカメラにも装着可能。
2. 吸盤が強力
私は車の窓だけでなく鉄の扉にも使用できました!基本的につるつるした面には使えるみたい。
3. 軽量
本体重量が200グラムだけなのでとても軽いです。
4. 角度変更可能
土台部分は360度回転、トップは 180度角度変更可能
5. 1/4マウントねじも付属
6. 収納時小さくたためる
サクションカップの悪い点
若干大きい?
女子の手では少し大きいですw
吸盤にホコリがくっつく
吸盤にホコリが付きやすいです。
私の総評価&サクションカップの価格
今回初めてサクションカップというものを購入しましたが、360度調整可能かつ吸引力が本当に強いので様々な場面で使用したいと思います。旅先で色々活躍してくれそうですよね♪
価格は現在アマゾンで¥5,280です。気になった方は下のボタンをクリックしてみてね^^